あやとりの一段はしごの作り方です。
はしごの基本の一段はしご!
はしごシリーズは大体流れが決まっているので、
ここでやり方をきっちり覚えていきましょう!
一段はそこまで複雑ではないので、
小さなお子さんでも簡単にできますよ♪
動画も合わせてご覧になってくださいb
↓動画での解説
スポンサーリンク
あやとりの一段はしごの作り方は?

初めは親指だけひもをかけます。
画像の説明にもある通り、
小指の背で外側のひもを上からとります。

白いところを中指でとります。

小指にかかっているひもを外します。

小指で白丸のところをとります。

親指で白丸のところをとります。
となりの指のひもをとるので、
とりにくいかもしれません。
その場合はもう片方の手でとってあげましょう。

親指にかかっている白丸のところを外します。

画像のようにぽっかり穴が空いているところに
中指を入れて、手のひらを向こうにむけるように返します。
ちなみに、この中指を入れるところは
はしごシリーズで何回も使います。
多分体が覚えるレベルで(笑)

向こうにむけた状態です。
これではなんだかよくわからないので、
片方だけ手のひらをこちらにむけます。

これで一段はしごの完成♪
スポンサーリンク